使い方によっては、利回り5%近くになる大光(3160)は5月株主優待

  1. 株主優待
  2. 3 view

大光(3160)は、中京地方を地盤とする食品卸業を営んでいます。ホテルや外食などが顧客となっていますが、業務用食品スーパー『アミカ』も経営しており、中京地方の方には、「ああ、『アミカ』ね」ということになろうかと思います。

『アミカ』は、業務用食品のスーパーといっているだけあって、冷凍ものの品揃えが良いですし、あまり普通のスーパーでは見ない、世界の食材なんかが置いてあったりします。

今期は、大幅後退

四季報によると、「イタヤ貝など水産主力品の相場下落で在庫評価損計上。一転減益。」とのことで、芳しくはありません。ですが、続く14年5月期は外商順調とのことで、増益予想となっています。

今期についても、在庫評価損とのことですが、業績そのものは、堅調であります。ホテルなどに食材を卸す外商は、前年度比104%ほどで推移していますし、アミカも好調でないスーパーにあって、今のところ前年度比100%以上であります。

なので、今期はよくわかりませんが、貝にやられただけであって、本業そのものはいたって堅調に推移していると言えるのではないでしょうか。

株主優待は使いようによっては好利回り

5月、11月と現金配当が5円ずつの計10円となっていますし、株主優待は500円のクオカードが年2回となっています。現在615の株価ですから、100株あたりの年間配当利回りは、株主優待を含めて、3%ちょっととなります。

さて、この大光ですが、クオカードをお近くの『アミカ』に持参すると、1000円分の「アミカ買い物券」と交換してもらえます。お近くに『アミカ』がある方にとっては、利回りが5%近くまで跳ね上がってくることなります。

miso

節約して貯蓄して投資して増やすというサイクルを続けて、今ではそこそこの投資玉に膨らんでいるが、その一部分は借金(融資など)で成り立っている。いつかThinK moNeyな僕ら株式会社を創立するのが夢。

記事一覧

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。