低所得者層の8割が家を持っているとは本当か

  1. 未分類
  2. 3 view

低所得者層の8割が持ち家を持っているというある意味ショッキングな歯ぎしりしたくなるようなニュースが先日、日経新聞の紙面を賑わせましたね。話題性のあるニュースだったので、みなさんもすでにご存知のことと思います。

ていうか自分持ってませんが、みたいな

歯ぎしりと申しましたのは、自分ち賃貸なんですよね。持ち家なんて、なかなか難しいですよ。定職があるなら、借金すれば買えるよって言われても、借金するわけですからね。

最近の住宅ローン減税であたかも超お買い得の買わなきゃ損損と国が声高に叫んでいるようですが、天邪鬼なわたしには、国が若者たちに借金を背負わせて景気を良くしようとしているように見えてしまうのですね。

日経の記事が本当なら逆に危険なのでは

ちなみに、3月18日付けの日経新聞記事は以下のようです。

マイホームを持つ世帯の比率が上昇している。総務省の家計調査によると、2012年は2人以上の世帯の持ち家率が81.4%と前年から2.5ポイント増え、4年ぶりに過去最高を更新した。特に伸びているのは低所得層だ。世帯年収を5分割したうち一番低い(平均年収263万円)の持ち家率は今年1月に82.4%で、直近で最も低かった11年7月から10ポイント以上も上昇した。年収別で3位の世帯(平均年収513万円)の80.1%を上回る。全体の持ち家率も83.7%で、比較可能な1995年以降で最高だった。(2013.03.18日経新聞)

違和感があるのは、低所得な人ほどマイホームを取得した率が高いということで、所得の高い人ほどマイホームを取得するのが普通なんではという点。

なにも、低所得な人は持ち家を持つなということを言いたいわけではなく、普通は現金を多く持っている人が一番家買うよね、ということは当然なんではないでしょかねってことを感じたわけです。

記事では、住宅ローン減税が浸透して庶民の夢が叶いつつ、なんて論調にも感じられる部分がありましたが、それって見方を変えれば、低所得な人ほど国の借金してして勧誘に乗ったというわけで、結果借金を背負った人が増えたっていう。。。

まあ、持ち家っていうのは、損得ではなくて価値観だという側面もあると思うので、いいんですが、結局なにが気になったかというと、「全体の持ち家率も83.7%」って自分持ってないですけど? ということなわけです。

買った方が良いですかね。借金して。あわわ。

低所得者の8割という統計の中身に疑問も

とかなんとか動揺しながら、この記事を受けての他のサイトの記事なんかを拝見させていただきましたが、この低所得者の8割という中身には、高齢者の人が多くを占めているとの指摘がありましたよ。なーるほど。

まあ、いまの高齢者であれば、日本の一番良い時を過ごしてきたわけですから、みんな持ち家を持ってても不思議ではないわけですしねえ。なので、この報道を読んであたふたしてしまった自分に悲しくなるだけのことだったのかもしれませんね。

そもそも買ったとしてもやっぱりそれは借金には違いないわけですし、変動金利とか怖いなあと思うのですよ。

そんなわけで、慌てて住宅ローンを組んで購入するのは個人的はどうかと思っています。とかいって、一見冷静になったように見えますが、「全体の持ち家率も83.7%」をまだチラ見してたりして。。。どーなんでしょうか。

miso

節約して貯蓄して投資して増やすというサイクルを続けて、今ではそこそこの投資玉に膨らんでいるが、その一部分は借金(融資など)で成り立っている。いつかThinK moNeyな僕ら株式会社を創立するのが夢。

記事一覧

関連記事

この1年間で宝くじを買った合計平均額は?

だいたい他の皆が宝くじをどのくらい買っているのか気になったことはありませんか? 自分自身宝くじは、買ったことはありますが、定期的には買っていません。でも、宝くじを買う人は…

  • 6 view

くそう、お金持ちはやっぱり長財布?

先日のプレジデントオンラインの記事に「「年収1億円」本物リッチのマネー帳、拝見!」がありまして、なんともウラヤマクソうな内容ととなっています。本当のお金持ちはこんな感じ…

  • 5 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。