レコーディング貯蓄術の達人たちは今? 最終

  1. 貯蓄術
  2. 2 view

なかなか貯金ができない、家計簿も始められないワタシが最近入浴の友にしているのが、「レコーディング貯蓄術」です。その5まで続けてきましたが、一応、今回が最後になります。

レコーディング貯蓄術 [ 節約でお金持ちになるブロガーの会 ]

価格:1,575円
(2013/3/4 21:50時点)
感想(1件)


この本は、2010年3月に発売されていますので、これが執筆されてから結構な時間が経っていることになります。

第7章のゴールイン編として、ブログ「無職生活開始」のぬこさんが担当されています。

なんと大学3年生で1000万

ぬこさんは、バイトのかけもちで大学生3年生のときに1000万を達成した強者です。その方法はいたってシンプル。大学在学中、4年間でたった1日の休みでバイトをかけもちし続けること。それだけ働いていれば、お金を使う暇もなく、貯蓄もどんどん進んでいきますね。って、普通なかなかできませんが。。。

なので、ぬこさんの家計簿術はスケジュール帳に書き込むだけです。まあ、そもそもあまり使ってませんからね。

ぬこさんにとっての貯蓄のコツは、エンターテイメント性だそうです。貯蓄を楽しむということ。お、○○円溜まったとか。これは、目標を目先にとりあえず設けることで、それに向かって頑張っていき、それをクリアしたら、またその次へということで、レベル2、3、4といったように楽しんでしまおうというわけです。

楽しいことは続く。それは間違いありませんね。ですが、貯蓄を楽しめるかどうかは、パーソナリティによるわけですから、大切なのは、どうより楽しんでいく方向にもっていくかということかと思います。

 ぬこさんは今も無職なのか

ぬこさんのブログは、2014年10月24日で終わっています。未来日ですので、よく分かりませんが、少し読んでみたところ、東電の株でエライ事になった以降、ご家族ができ、希望をとりもどしたと書いてみえました。

一応、この本では貯蓄のゴールイン編となっていますが、人生何が起こるかは分からず、本当のゴールインは結構先だったりするものなのかもしれませんね。

とはいえ、尋常でない努力で一度はゴールインした方ですから、また今も昔と同じように努力を積み重ねてみえることでしょう。

miso

節約して貯蓄して投資して増やすというサイクルを続けて、今ではそこそこの投資玉に膨らんでいるが、その一部分は借金(融資など)で成り立っている。いつかThinK moNeyな僕ら株式会社を創立するのが夢。

記事一覧

関連記事

レコーディング貯蓄術を読んで(まとめ編)

なかなか貯金ができない、家計簿も始められないワタシが最近入浴の友にしているのが、「レコーディング貯蓄術」です。前回までは、各ブロガーさんたちの記事ごとに印象に残ったことに…

  • 4 view

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。