なかなか貯金ができない、家計簿も始められないワタシが最近入浴の友にしているのが、「レコーディング貯蓄術」です。
![]() |
レコーディング貯蓄術 [ 節約でお金持ちになるブロガーの会 ] 価格:1,575円 |
この本は、2010年3月に発売されていますので、これが執筆されてから結構な時間が経っていることになります。
その第5章上級編では、「ミスター家計簿」のさにおさんが紹介されています。この方は、家計簿歴15年でアパートを一棟買いしたという強者さんのようです。
ミスター家計簿の真髄は家計評価とみた
さにおさん曰く、家計簿をつける習慣ができたとしても、その評価までをしないことには、貯蓄することができる人にはなれないとのことであります。
うーむ、つける習慣を得るだけでも大変なのですが。とはいえ、確かに評価をして反省をすることで、行動の修正ができるような気はしますね。人間もなんとかも反省が必要ということですか。
詳しくは、本をお読みいただきたいのですが、実際、さにおさんは、家計簿の評価を三段階にわけて、これは必要だとか、まあまあとか、イランとかで分類し、その評価を来月に活かすということをやってみえるようです。
また、昨日の「男の節約道」サムリさんと同様に、収入の2割程度を貯蓄せよとの仰せでございます。さらに、もう1割も不測の事態に備えて予備日としてプールすべしと。このあたりの貯蓄率は、貯蓄の達人からすると、ある意味コンセンサスなんでしょうかね。
さにおさんは不動産投資家
さにおさんのホームページである「ミスター家計簿」は、現在ある程度完成をみているようで、更新はかなり緩やかになっているようです。ですが、「ミスター家計簿」から家計簿日記とリンクされているブログは、実質不動産投資日記と化しているようです。こちらは、定期的に更新されているよう。
過去には節約術の記事もあった様子ですが、、、、ふむ、ですが、やっぱり今は不動産投資日記です。不動産投資には、とても役立つような記事が更新されている感じがします。
この記事へのコメントはありません。